大学受験をする前は、とにかく合格することを目標にしていたため、
そのほかの事については特に考えることはありませんでした。
しかし合格したら、入学金や授業料、そして一人暮らしをするための資金など、
想像以上にお金が必要なことがわかりました。
大学では生物化学や分子生物学を学ぶことを楽しみにしていましたが、
講義に必要なテキストや参考書の値段がびっくりするほど高いことを知りました。
発行数が少なく、専門性が高いものは値段が高いのはしょうがないことがわかったので、
少しでも参考書代を安く済ませようと地元の古本屋さんに
専門書がおいていないかまわることにしました。
数冊見つけることができ、定価より安く購入できました。
古本屋さんは古いドロアを使っていて、
経営状態もそれほどよさそうには見えませんでしたが、
僕が参考書を買ったら勉強頑張りなさいと値段をおまけしてくれたので感動しました。
Posted: 3月 2nd, 2016 under 講義レポート.
Comments: none
取引先でお世話になっていた方が急死し、驚きました。
風呂場で心不全で倒れたそうで、私の周りでは2人目です。
人ごとじゃなく気をつけないといけないなと思います。
30代でも亡くなってますから…。
座間市で葬儀があるとのことで、その日は午後会社を出て葬儀に参列、
そのまま取引先の方数名と横浜で献杯いたしました。
亡くなられた方は分子生物学に詳しい方で
話もとても上手だったので、非常に残念でなりません。
Posted: 2月 5th, 2016 under 講義レポート.
Comments: none
友達がついに独立してエステ経営を始めたので、お花持ってお祝いに行ってきました!
小さいお店で従業員はまだ二人だけなんだけど、
隠れ家的なプライベートサロンって感じでかわいいし、
自宅とかオフィスへの出張もやってくれるのも嬉しい。
施術受けて見たけど良い感じだし、私も常連になっちゃうかもー。
エステは口コミ人気が命だと思うから、
良い噂が広まってどんどん人気店になればいいな。
それにしても、高校時代は看護婦目指してて生物、化学が学年一位だった子なんだけど、
やっぱ話に説得力ある。
Posted: 11月 18th, 2015 under 講義レポート.
Comments: none
親戚が昨年八王子に越したのですが、今年は八王子で車検とのことで、
初めての土地での車検だから、よさげな車検場を調べてほしいと依頼がありました。
ちょうど車関係が得意な友人もいるのでLINEで方々に聞いてみたところ、
過去に八王子に住んだことのある友人がいいところを紹介してくれました。
早速親戚に伝えたところ、翌週に予約して行ってきたそうです。
確かに対応がとてもよかったと喜んでくれてよかったです。
Posted: 7月 13th, 2015 under 講義レポート.
Comments: none
油圧プレスってご存知ですか?
小さな力で(たとえば取っ手をネジのように回すなど)10トンなど、
大きな圧力を加えることができる機械です。
この機械は医療分野でも活用されているのですが、
生物・化学や工学分野のいずれの研究分野においても
研究の進行に欠かせないものです。
おそらく専門分野を学べる大学や研究所には
必ずと言っていいほどおいてあると思うのですが、
いかがでしょうか?
単純な仕組みにも関わらず、後世に渡り利用されるであろう財産ですね。
Posted: 5月 27th, 2015 under 講義レポート.
Comments: none
最近、健康食品の会社から圧着ハガキ印刷が届き、
微生物を利用した健康食品が新発売したと載っていいた。
どうやら、巷では結構流行っているようで、
似た商品だと、結構昔から存在していたようだ。
確かに微生物などは、
動くのに光合成をするので普段私たちが接する生物とは勝手が違い、
生命力も目を見張るものがある。
人が摂取すれば確かに、有用なものはあるなぁ。
しかし、値段をみると結構高い。
微生物にこの値段をだすのか。
原価が気になる所です。
Posted: 9月 16th, 2014 under 講義レポート.
Comments: none
社会人になってからも、関係のない職についていても、
生物化学は研究できます。
そんな社会人学習については出身大学や専攻科がある大学に問い合わせるのが
一番早いかもしれません。
もちろん地方の自治体や各種団体でも行っているところは結構ありますよ。
さて、先日も社会人のための生涯学習会があったのですが、
この時の研修に参加した井之頭病院の方と仲良くなりました。
彼らは非常に専門知識が豊富で、今後の勉強会の発言が楽しみなんです。
Posted: 8月 25th, 2014 under 講義レポート.
Comments: none
よく急ぎの資料が、バイク便などで運ばれたり運んでもらったりしますが、
研究機材の場合はバイクは無理ですよね。
(そもそも機材の場合は、急ぎでないですが)
こういう時ってどうするんだ?と思っていたら
トラックのチャーター便があってそういうので運ぶんですね。
先日でっかいトラックで運ばれるのを見て興味があってその時聞きました。
今のトラックって凄いんです。
横から全部開くんですよ、横から。
後ろじゃないですよ。
オーケストラとかも運べるそうです。
生物やってなかったら、運ちゃんだったかもなぁ。
Posted: 8月 22nd, 2014 under 講義レポート.
Comments: none
大学の分子細胞生物学研究室の先生が
亡くなられたとの連絡を聞いたときには驚きました。
昨年お会いした時にはお元気そうだったので…。
江東区で葬儀が執り行われるとのことで、昨日葬儀に参列してきました。
先生は医大で腫瘍分子生物学も教えていらしたので、
医者の卵が大勢集まりました。
本当に生徒に慕われる良い先生だったのに残念です。
私ももっと勉強して、社会の役に立てるように頑張って行こうと思います。
Posted: 5月 15th, 2014 under 講義レポート.
Comments: none
生物にもっとも必要な物は「水」。
あの151℃の高温から、絶対零度も耐える生物の中で最も不死身だと言われるクマムシも
水がなければ復活出来ないのです。
生物を学ぶ上で、水を知っておく事は損にはなりません。
そして生活でも「水」を知っておいて損はありません。
例えば、1ヵ月の自分の水道料金をしっかり把握して、定期的にメーターを確認する!
蛇口から出る水の勢いを気にしてみる!こんなこと必要ないと思う方!
漏水してからでは遅いんですよ!漏水してからでは…、漏水してからでは…。
気が滅入る…。
Posted: 3月 6th, 2014 under 講義レポート.
Comments: none
生物化学・分子生物学を学んでいて思う事は、生物が生きるには増殖をするという事。
細胞など生きる為にどんどん増殖を繰り返します。
人間の場合は、増殖した細胞は交換されていきます。
しかし人間が増やすのは、細胞だけでなく欲もあります。
アコムやアイフル、プロミスの過払い請求のニュースを見て際限がないのかな、
などと考えたりしました。
生きる為に増やそうとし、結局自らを終結させてしまう事を考えると不思議です。
生物には自ら細胞をセーブする機能があるのでしょうが、欲にはどうなんでしょう?
Posted: 2月 24th, 2014 under 講義レポート.
Comments: none
プランクトンは光合成でエネルギーを生成します。
羨ましいと思いません?美味しい物が食べられなくなるかもと考えると、
光合成と摂食のハイブリット人間になりたいと考えてしまいます。
食は健康の源。不摂生ばかりでは病院のお世話になるばかりです。
食生活が見直せるなら見直すか事を始めて見ましょう。
さてここで、光合成にも良い栄養とかあるのか気になったのですが、どうなんでしょう。
太陽光発電のメリットとかでは陽の当たり具合とかですが、
植物が育ちやすい陽とかあるんですかね?今度調べてみよっと。
Posted: 2月 4th, 2014 under 講義レポート.
Comments: none
京都のとある会館で生化学・分子生物学者会議があるのですが、
その後、近くのホテルでパーティーと展示会を行うことになっています。
私の方にもお声がかかり、設営の手伝いなどをすることになりました。
展示装飾が担当なので、会場近くで展示装飾を行う業者を探したのですが、
ちょうどパチンコの装飾をメインに行う業者があり、
尋ねてみると同様の展示会装飾の実績もあるようでした。
念のため展示装飾の画像を送ってくれたのを確認したところ、
技術は申し分ないので決定ということで。
Posted: 1月 17th, 2014 under 講義レポート.
Comments: none
医学的ではないのですが、科学では説明できない事もやはり存在します。
今までのデータでは改善不可能な状態だったのに治ってしまう。
未発見なだけともとれますが、別の力の存在も頭を過ります。
日本は古くから多くの清めの行事が存在し、
有名どころは雛人形で厄を身代わりになってくれます。
科学的ではないのに皆さんも行っていますよね。
でも、これはプラシーボで細胞単位が活性化して
健康になるという事もあるかも、とも考えています。
なんであれ、健康であることが一番大切ですね。
我が家も来年近所の川越市で雛人形を新しいもの買おうと計画中です。
Posted: 12月 27th, 2013 under 講義レポート.
Comments: none
公共に解放されているパソコンのキーボードは、
トイレと同じ位の雑菌が存在していると聞きました。恐いです。
とはいえ、雑菌の種類が違うんじゃないかとも思います。
それにトイレの種類、水洗式とボットンタイプ、
正常なトイレとつまりがあるトイレこの4択だけでも天と地の差がありそうですが、
完全な揚げ足とりなので止めときます。
まあ、仕方がなく公共の物を使う場合は、手洗いをしましょう。
あと電車やバスも、というより、帰ったらうがいと手洗いをしましょう。
過度な洗浄は危険ですが、これはマストです。
Posted: 12月 26th, 2013 under 講義レポート.
Comments: none